はり・きゅう処 葵

カラダの不調や健康に関する疑問&豆知識など発信しております(^o^) 宮崎市花ヶ島町観音免946番地2 TEL 0985-26ー0080 受付時間10:00~20:00(前日予約で21:00) 定休日 月曜日  不定休 日曜日

nemuke_akubi_boy
□ 手先や足先が冷たい
□ ご飯を食べると眠くなる
□ むくみやすい
□ 疲れやすい
□ 朝は良いが昼になると体力の充電切れになる

など、心当たりはございませんか?




身体で体温が高い場所、1つ目は頭、脳
2つ目は内臓、つまり胃腸になります。



内臓温度が下がると、身体が生命を保とうと必死になって
手先足先から体温を奪おうとしています。
いわゆる末端冷え性です。
血行不良1




















身体を守るため仕方ない反応なのですが。。。

手足の冷えはつらいですよね。。

しかし、元々内臓の温度が高ければ冷え性にもなりにくいでしょう(^_^)

なら、どうしたら内臓の温度があがるでしょうか?

① サプリメントを取る+しょうがや根菜類や栄養を取る
② 運動をしストレス発散をする
③ お腹を温める


①は主にお鍋に入っている野菜類を取ると良いでしょう
夏野菜は身体を冷やす作用がありますのでできるだけ控えましょう


yjimageHOAKHSFZyjimage7S3OXEM4yjimageWIA0UU6B







②は運動をして筋力を増やすことによって体温の保温効果があります

thM754VJAX







③お腹を温めるのも良いですがここで1つより効果的なツボをご紹介します

yjimage5KUNVBHJ










三陰交

冷えのツボです。 不妊治療などにも多く使用されています。


内くるぶしから指4本上になります。

ドライヤーなどで温めると良いです。


kangen













関元 カンゲン

冷え性で特に内臓から冷える症状には良いです

おへそから指4本下になります。


ドライヤーで温めたりホッカイロを貼るのもよいです。




ちょっと・・・面倒だな・・・
本格的に治療したい方はお灸がおすすめです

1530571916526

外反母趾って何?

足の変形で、足の親指の付け根の関節が「くの字」に曲がり痛みを伴ったり姿勢に悪影響を及ぼします。
ひどい時には手術が必要になることもあります。


主な症状は?

足の関節の炎症

扁平足

腰痛

膝痛

などです。

どんな人に多い?

靴があってなかったり、ハイヒールなど踵が高い靴を履いている原因と考えられます。


私ハイヒール履かないんだけどな・・・・
男なんだけど・・・・ヒール履かないよ?



と思われる方いらっしゃると思います。


もちろん、遺伝的になる方もいらっしゃいます。
あとは、運動不足、足の筋肉の低下で足のアーチが崩れなる場合もございます。

立ち仕事などで足に負担がかかる場合や体重の増減や骨盤の歪みや姿勢でなる場合もあります。

□ 足を組んで座る
□ 足の指を使って歩いていない
□ ストレッチ不足    

などです。


解決方法


あまりに腫れがひどい場合は医療機関での受診をお勧めします。

おうちで出来る対策としては、まず靴から見直しましょう。

先の尖った履き物を避け、足のアーチを作る為に足の運動をしましょう。

①足のグーチョキパー

外反母趾5





足でじゃんけんをするように指を動かしてください

②タオルギャザー

タオルを下に敷いて、足の指で引き寄せるように行ないます。

扁平足11扁平足10







③足底マッサージ
足の裏をマッサージしたり、ゴルフボールなどで押すのも良いです
※やり過ぎ注意

扁平足6








なかなかめんどくさいな・・・・

忘れそう・・・・・

って方はこちらをおすすめします。

ファイテン ソラーチ

DSC_1078[102]







solarch_main_front








足の筋肉をほぐして、足のアーチを作ります。



むくみ・冷えについて


□ 靴下の後がつく&靴がはきにくい

□ 夏場でも足の冷えが感じる
 
□ 踵がカサカサになったり爪が割れやすくなった



先ずは、冷えやむくみなどは、リンパが関係している場合があります。

筋肉や細胞は血液から送られた新鮮な酸素や栄養を補給し発達して、いらなくなった物、老廃物などをリンパによって送っているかたちです。

血流

血行不良2



しかし、流れが悪くなると、その通り道が渋滞し膨れ上がりむくみとなります。
また、水分も多く含むため、冷えがくっついいてきます。
これが簡単にいうむくみ+冷え性です。

mukumi_woman







また、老廃物の流れが悪く膨れると、血管まで圧迫して血行不良となり、さらに冷え性が進み、栄養が筋肉に運ばれなくなると筋肉の発達や肌の再生にも影響が出てき始め、筋力の低下、肌荒れになりやすく、痛みの物質も増え始めるという悪循環になります。

解決方法

その1

手足の筋肉をつける

筋肉をつけることで保温効果があります。
鍛えてより強い筋肉や血管にすると冷えにくいといわれます。


その2

自律神経

ストレスをため込むと自律神経である交感神経が優位になります。
交感神経は、血管を収縮する作用がありますので、ストレス発散をこまめにする。
運動や息抜きが必要です。

ストレスは万病の元でもあり、ひどいと胃腸の働きや不眠やめまい耳鳴りなどの症状を併発しやすいので注意が必要です。

その3

温める&ツボを刺激する。

足湯など効果的です。
足を温めると人間の筋肉の6~7割は足腰ですので下半身を温めたり、お風呂もなるべく湯船に浸かると効果的です。
ashiyu








冷えやむくみに対するツボをご紹介します。


①三陰交 さんいんこう

yjimage5KUNVBHJ










内くるぶしから指4本目
脛骨 骨際 押して痛みや気持ちよいところです。

効果)
冷え むくみ 婦人科疾患 不妊症
 など




②血海  けっかい

yjimageCLMJRROM












膝の内側の上から指三本分上に上がった場所
押して痛みな気持ちよさがある場所です。


効果)
冷え むくみ 婦人科疾患



③復溜 ふくりゅう

fukuryu_mb














内くるぶしから指2本分上
骨の際で押して痛みや心地よさがある場所


効果)
むくみ・冷え・不妊・腰痛・男性不妊 など







↑このページのトップヘ